ゲーミングPCの光学ドライブについて解説していきます。
「ゲーミングPCに光学ドライブは必要なのか」
「どういった場合に光学ドライブが必要になるのか」
「光学ドライブ内蔵と外付けの選び方」
以上の内容について解説します。
昨今はPCゲームを店舗購入することはほとんどなく、steamをはじめとしたダウンロードサイトでの購入が主流のため、光学ドライブは省略される傾向にあります。
ゲーミングPCに光学ドライブ(DVD/Blue-ray)は必要ない
PCゲームの多くはダウンロード購入が基本です。
パッケージ版そのものが販売されていないタイトルも多いため、ゲーミングPCに光学ドライブは必要ありません。
光学ドライブを搭載することにより追加費用・消費電力が上昇するため、デスクトップゲーミングPCではコストカットを目的として非搭載のモデルが主流です。
ゲーミングノートPCには搭載されている事が多いです。
ゲーミングPCに光学ドライブ(DVD/Blue-ray)が必要な場合
- CD再生
- DVD/Blue-ray視聴
- パッケージソフトのインストールする必要がある
- DVD/Blue-rayへの頻繁な書き込み
上記に当てはまる方は光学ドライブが必要です。
最近はストリーミングサービスが主流となっているため、CDやDVD/Blu-rayを使用するケースは少ないですが、既に持っているものを再生したい方は必要でしょう。
また再生だけでなく書き込みも可能なため、DVDやBlue-rayへの書き込みが必要な場合も必要になります。
PCゲームのほとんどがダウンロード購入ですが、稀にパッケージ版が発売されていることもあります。
特典付きパッケージ版等を購入する予定のある方、昔のディスク版のみのゲームをプレイする場合に必要です。
これらの場合でもPC本体に搭載しない外付けドライブで対応できます。
ゲーミングPCに光学ドライブの内蔵と外付けの選び方
上で挙げた全ての使用例は外付け光学ドライブでも対応可能です。
内蔵型はPCと一体化するため邪魔になりませんし、読み込み速度も外付けより早いです。
頻繁にCD/DVD/Blue-rayへの書き込み作業を行い場合も内蔵型の方が利便性が良いです。
外付け光学ドライブは複数PCで光学ドライブを使う場合や、持ち運んで使う場合、たまにしか光学ドライブを必要としない場合におすすめです。
外付け光学ドライブはUSB接続が基本なので、どのPCにも使うことができます。
内蔵・外付けの性能的な差は利便性と読み込み速度くらいで、大きな変化はないので自身の使用頻度に合わせて選ぶのが良いでしょう。
ゲーミングPCに内蔵光学ドライブを増設する
ゲーミングPCに内蔵光学ドライブを取り付ける場合、購入前ならカスタマイズで追加することができます。
BTOメーカーで購入するなら電源容量の心配はいりません。
後から光学ドライブ単体を購入し増設する場合、取り付けは簡単なので初心者でもできますが、電源ユニットの容量次第では電力不足に陥るので注意が必要です。
ゲーミングPCの光学ドライブまとめ
ゲーミングPCの光学ドライブについて解説しました。
ダウンロードやストリーミングが主流になった現代で光学ドライブを使う機会は少ないので、搭載する必要はありません。
どうしても必要なケースでも、ほとんどは外付け光学ドライブで対応可能なので使用用途に合わせて選びましょう。